ホーム > 木材のお話
木材のお話 木材は多くの建築用材のなかでも日本人にとって最も身近で親しみのある材料です。
土台に使う代表的な材木として「檜(ヒノキ)」「栂(ツガ)」「檜葉(ヒバ)」などがあります。檜は独特な香りと光沢を持ち、狂いが少なくやや軽軟なので、加工もしやすい材料です。栂は同属の檜のような芳香はないが、やはり軽軟で加工性がよく、耐水性・耐湿性に優れます。檜葉は樹脂に殺菌性の強い精油成分を含み、特有な匂いを放ちます。肌目も微密な上、やや軽軟で加工もしやすく、耐朽性も大きく、特に水温性に優れています。
渡辺建築では水にも強くシロアリも防ぐ檜葉材を使用しております。 構造材に使う材料はさまざまですが、杉・米松・欅(ケヤキ)を挙げます。杉、肌目はやや粗く、特有な香気を放ち脂気が少ない上、軟らかく軽いので加工がしやすい。 造作材などにも多く使われます。米松は北米産の松で肌目は微密で、樹脂成分が多い、強靭だが加工性は比較的良く、狂いも少ない。 欅は重硬で加工性はやや悪いが、強靭で狂いが少なく、耐朽性も良い。

無垢床材について

カリン

カリンは堅硬微密で粘りが強く、色調も美しく高級家具などにも使用します。

スギ

柔らかく温かみがあり、加工がしやすい。造作材から構造材まで、幅広く使用します。

チーク

チークは耐水性に優れ、高級家具や、船の内装などにも使用します。

サクラ(カバ)

サクラですが、日本で見られる桜ではありません。中国で採れるピンク系のカバのことをいいます。

ラバーウッド

ラバーウッドはゴムの木とも呼ばれ、東南アジア・南太平洋などで造林されています。主に集成材として用いられています。

バンブー(竹)

円筒形の竹を平らにして集成します。その硬さから、店舗のような重歩行の必要な場所から、一般の住宅など幅広く使用されています。

パイン

北米内陸部に広く分布される、松科の木です。家具や壁の羽目板など、幅広く使用します。

セランガンバツ

セランガンバツは、インドネシア・マレーシアなどで採れるとても重厚な木です。耐朽材として非常に優れた木で、デッキ材や枕木、車両材としても使われます。